|
現在 随時受け付けはしておりませんので 対応可能な時にツイッターでご案内させていただきます。 |
★クッキー・パスタ・粘土等に使える 抜き型を販売しております! |
当方ではお客様のデザインを元に削りだし成型による オリジナルの抜き型と押し型(模様を付ける型)を販売しております。
1枚の板材から削りだして成型するので 材料の無駄な部分(捨てる部分)が多く出て コストがかさみますが しっかりしたものが出来ます。
価格最重視という方は 市販の抜き型をお勧めします。 他に無いもの オリジナルを希望するお客さまのみ御検討くださいませ。
1つの道具として 所有していて満足できるものを目指しております!
|
|
★お客様のデザインで型をお作りします! |
手書きでも デジタルデータでも どちらでもOKです
大きさ 他 デザイン や 当方で作業するデータ修正等の作業内容により価格が変わってきます
※以下価格計算方法が基本になります
ご希望サイズやデザインを準備頂き お気軽にメールで見積もり依頼をお願いします。
もちろん 見積もりは無料です。
型は 形状をカットする 抜き型 と 模様をつける 押し型に分かれます
どちらか 片方 両方セットなど どの様にでも対応可能です。
※注意 ngデザイン
商標登録されたものや 他人の著作権があるデザインは 法律上問題がありますので加工出来ません。
膨大な数で こちらでは確認が行き届かない部分ですので ご自身のデザイン又は権利的に問題ないデザインでお願いします。
最悪発注された方 ピパソも含み法を犯したことになり 訴えられる可能性もありますので 十分ご注意下さい。
★発注の流れ--------------------------
[1] お客様のデザインと型のサイズ等 + 用途(クッキーの型用途・粘土の型用途・その他) 当方にメール
↓
[2] 当方でお見積もり と 納期連絡 デザインデータ修正が必要であれば 修正依頼
↓
[3] 見積もり金額が問題なければ 当方へお振込み
※オリジナルデザインでの製作になりますので お支払い頂いた後作業をスタートさせていただきます。
↓
[4] 当方製作開始
↓
[5] お客様へ出荷
|
★型のデザイン(データ)について------------------------------------------
Illustrator・Inkscapeで作図して頂き そのデータを入稿頂くのが一番ベストですが
フォトショップ 他 グラフィック系ソフトでの作図→データ入稿でもOKです。
もちろん 手描きデータでもOKです。
入稿のデザインデータの内容ににより トレース・修正などの加算費用が必要になります。
ハーフトーンや多色ではなく 黒1色でデザインをお願いします・・黒の部分は 抜き型の場合 抜く部分 押し型の場合 模様を付ける(生地に押した際凹む)部分になります。
★基本的に お客様のデザインで型を加工しますので お客様のデザインの関係で 綺麗に抜けなかったり 押せなかった部分は当方では どうする事も出来ません 押し型・抜き型共に 細かいデザインは 生地により模様が綺麗に付かなかったり 抜けなかったりする場合がありますので どんな生地(クッキー生地なのか 粘土なのか)に使う型かなど考慮してデザインをお願いいたします。
★型の加工について------------------------------------------
型の加工は ドリルのような刃物を使っての加工になりますが
抜き型は 3MM径以上の刃物・押し型は 1MM径以上の刃物を標準使用します
標準で使用する刃物で対応できない 形状は 細い径の刃物 や V型の刃物で加工しますが
加工が細かくなるほど 価格は高くなります。
型の素材に関してはキッチン周りなどにも使われている 人工大理石 と アルミ を サイズや形状により使い分けております。
※人工大理石は時々の在庫により柄や色合いが異なります・・無地の場合もあるし 石の柄の場合もあります。
★参考資料------------------------------------------
加工刃物の違いによる 押し型の形状の違い |

@V型の刃物で加工のメリット
標準の刃物に比べ 細い模様が加工できます。
山形状の為 模様部分の 強度を強く出来ます。
★細かいデザインが加工できる以外 生地に模様を付ける場合 山形形状になっているため生地離れが良いです。
※V型の形状の関係で細かい部分は浅く加工になります。
@デメリット
★垂直に加工できない。
★標準刃物の加工に比べ加工時間がかかるので価格が高くなります。
※人それぞれ考え方は違うと思いますが 押し型の場合 模様を付けるだけなので 垂直に加工するメリットは 無いと思います。 |
角部分のRについて |
★この部分ですが 説明画像が大きい為 勘違いされる方がいらっしぃますので補足
細かい加工で気になる部分なので 例えば 0.5mmの刃物で加工の場合のRは0.25mmです
0.5mmは シャープペンシルの芯をイメージしていただければと思います 細いですよね?
その Rが付くという説明です。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
デザインがこのように直角の場合 |
刃物(青の部分)の直径の半分のRが角につきます |
このようになります |
型の加工は 回転する刃物で加工します その際 角部分は刃物の半径のRがつきます。
特に細かいデザインの場合 このRが原因でデザインが表現できない場合があります(デザインが潰れてしまう)のでデザインの際には R部分を考慮してデザインをお願いします。 ※加工上このようになるという説明です デザイン上ではRをつけなくてOKです。
|
|
★補足--------------------------
@使う刃物や加工方法に応じて加工するためにデータ修正が必ず必要になりますので 頂いたデザイン100%で出来るというわけではありません。
@抜き型・押し型として加工してておりますので 宝飾品や工業製品レベルの仕上げは行っておりません
@模様をつける押し型は抜き型の高さに関わらず 深いところで2〜3MMになります。
@抜き型の刃の部分の厚さの基本寸法(あくまで基本で例外あり)は 樹脂(0.8〜1mm)アルミ素材(0.6〜0.8mm)になりますが デザインやサイズの状況で 当方判断で変更になります。
※作図設計形状と加工する刃物の径の関係で記載以上の寸法になる部分が出る場合があります。(角部分など一部)
|
★抜き型使用上のポイントと注意事項--------------------------
■型に生地がくっつく場合
@市販の型の様に 抜きやすさより オリジナルデザインと言う部分を重要視している為 細かい形状部分が出てしまいます 細かい形状部分は生地が型にくっつきやすく 抜けにくいので 生地を固めに作る
@片栗粉やコーンスターチ(ココアパウダー 粉砂糖でも有効です)などを生地にふって抜きます・・型の 角部分に筆で片栗粉やコーンスターチを塗る
@型の方に バターを塗ると生地離れがいいです
生地や型の形状により 変わってくるので 色々お試し下さい。
■取り扱い上の注意
@使用前は加工時のごみが付着している場合があるため 綺麗に洗ってからご使用ください。
@ちょっとでも固めのものを抜くときは 押し型が変形したり 壊れたりしないように 型の上面に 板など平らなものを当てて抜いてください。 壊れるほど固いものにはもちろん使わないで下さい。
@落としたり 雑に扱わず 丁寧に扱ってください アルミ製の型は 曲がる程度で済みますが 人工大理石製の型は 欠けたり割れます。
@型抜きは 平坦で凸凹のない面で行ってください
@使用前使用後 型の欠けが無いか確認してください
@特に人口大理石製の型は 硬く 柔軟性が無いので 丁寧に取り扱わないと 欠けます。
@薄い・細い加工部分は 非常に壊れやすくなっております。 細心の注意で作業をお願いします。 使いやすさを重視した市販の型と異なり デザイン重視の型は 非常に細かい加工を行っているため 壊れやすくなってます。 ※取り扱いに神経を使いたくない場合は シンプルなデザインでの発注をお願いします。
@粘土などを抜く場合は やわらかくなるまで温めるなどしてから 作業をお願いします。固い粘土は使わないで下さい。 型に負担がかかるため 繊維質の粘土は 無理に最後まで抜かないで ある程度抜いてから 竹串などで 切り離してください。
|
|
★お取引の流れについて--------------------------
※重要 デザインの状態や修正作業の難易度の違いでBCは入れ替わる場合があります
@お申し込み ---お客様から当方に注文のお申し込み 管理や発送で必要になりますので お名前・郵便番号・住所・TEL番号の連絡もお願いします---
Aデザイン確認 ---お客様のデザインを当方で確認・お見積もり---
Bお振込み ---当方指定の口座に 代金のお支払い 口座はメールでお知らせいたします。---
Cトレース・修正・デザイン作図・加工データ作成 ---お客様のデータを元に 加工出来る条件に合わせ当方で修正作業 手描きデザインの場合は 基本的なデザインを全て作図の場合もあります---
D加工 ---手作業+加工機で印の加工を行います---
E発送 ---お客様に出荷します---
★デザインデータが Illustrator・Inkscape形式の場合 |
@お申し込み → Aデザイン確認 → Bお振込み → C修正・加工データ作成 →D加工 → E発送 |
★デザインデータが イラスト・グラフィック系ソフトのデータ形式(jpg.png.gif.tiff)場合 |
@お申し込み → Aデザイン確認 → Bお振込み → Cトレース・修正・加工データ作成 → D加工 → E発送 |
★デザインデータが 手書きデザインの場合 |
@お申し込み → Aデザイン確認 → Bお振込み → Cトレース・修正・デザイン作図・加工データ作成 → D加工 → E発送 |
|
|
事業者の名称 |
pipaso-design (ピパソデザイン) |
責任者名 |
Yoshiyuki Takahashi |
運営住所 |
〒993-0071山形県長井市白兎957 |
電話番号 ・ メールアドレス |
※すみませんが手入力でお願いします。
現在受け付け休止中ですのでTEL表示しておりません。
★お問い合わせはメールでお願いします
※オーダー品のネットでの販売ですので 間違い・トラブル対策として 全ての履歴を残したいためTELでの対応は行いません。 |
商品以外の費用 |
送料・代引き手数料など |
送料 |
●ヤマト宅急便
北海道978円
北東北・南東北・関東・信越540円
北陸・中部756円
関西864円
中国1080円
四国1188円
九州1296円
沖縄1512円
●日本郵政ゆうメール・定形外郵便(重量に応じ異なります ※配達保障はありません)
※送料無料サービスなどの企画等を行う場合 小さなものは基本的にゆうメール・定形外郵便での発送になりますので変更希望の方は送料の負担をお願いします。 |
商品の引渡し時期 |
在庫状況や業務の込み具合で変わってくるので お問い合わせください。 |
代金の支払い時期 |
銀行振り込み前払い |
返品の取り扱い |
型として使用できない 欠損があった場合を除き交換・返品は対応しておりません。 |
|
|